BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. 現代人の大きな悩み!疲れ目(眼精疲労)の症状とケア・改善方法
宇都宮市の整骨院・鍼灸院なら葵はりきゅう整骨院の現代人の大きな悩み!疲れ目(眼精疲労)の症状とケア・改善方法

現代人の大きな悩み!疲れ目(眼精疲労)の症状とケア・改善方法

長時間パソコンの画面を見ていたり、スマホの画面をずっと見ていたことによって目の疲れを感じたことはありませんか?

疲れ目(眼精疲労)は仕事や日常生活など、様々な場面で起こる可能性があります。

特に最近はリモートワークの普及やスマホといった、何かしらの「画面」を見る機会が増えたことでしょう。そのような環境において疲れ目(眼精疲労)を訴える人も増えているのが現実です。

今回の記事では疲れ目(眼精疲労)の原因や対処法、自分が疲れ目になる可能性があるのかについてのチェック項目を紹介していきます。

目の症状はなかなか改善が難しいこともあるので、症状が悪化する前に予防策を理解しておきましょう。

これって疲れ目?眼精疲労のセルフチェック

疲れ目(眼精疲労は)日常生活や仕事において様々な場面で起こる可能性があります。

ここでは疲れ目になる可能性がある人の特徴を紹介していくので、自身の生活環境と照らし合わせて内容を確認してみてください。

生活環境について
・パソコンを長時間使用する
・机やイスの高さが合っていない
・パソコンのモニターとの距離が近い
・スマホをいじるのが好きだ
・読書をすることが多い
・暗い部屋で読書をしたりスマホをいじることが多い

目の様子について
・目の奥が重い、痛い時がある
・目がかすむことがある
・まぶたがピクピク痙攣することがある
・目がよく乾く
・目が充血することがある

体調について
・時々頭痛がある
・肩こりがつらい
・画面を見ていると眠くなることがある

これらの項目で自分が当てはまる内容があれば、それは疲れ目(眼精疲労)になる可能性があることを指しています。

疲れ目(眼精疲労)の主な原因

疲れ目(眼精疲労)の原因はいくつかありますが、基本的には目に負担がかかることを続けてしまうと疲れ目になってしまうのです。

ここでは疲れ目(眼精疲労)の原因や、それによって目にどのような影響が出るのかについて解説していきます。

少し休めば軽快するものや、何日も同じような症状が続くような重い症状のものもあるため、注意が必要です。

疲れ目(眼精疲労)の原因

疲れ目(眼精疲労)は目の「ピント」を調節する毛様体筋の疲労が原因だとされています。

毛様体筋はモノを見る際緩んだり緊張することでピントが合うように調節してくれる筋肉ですが、この筋肉を酷使してしまうと疲れ目になってしまうのです。

遠くのものを見る際毛様体筋は緩み(弛緩し)、近くのものを見る際緊張します。特に近くのものを見る時に緊張している毛様体筋は、手元や距離が近いものを見続けるとより緊張が増し疲労がたまります。

毛様体筋の緊張が続くことで疲れ目となり様々な症状をきたすのです。

疲れ目(眼精疲労)になるとこんなことが起こる

疲れ目(眼精疲労)の症状は目に表れるものだけではなく、全身に表れるものもあります。

目に表れる症状
・目の乾燥
・目の奥の痛み
・目の充血
・まぶたの痙攣 など

全身に表れる症状
・頭痛
・吐き気
・倦怠感
・首や肩のこり など

少し休めば軽快するものもありますが、眼精疲労の状態は基本的には上記のような症状が何日にも渡って継続する状態を指します。

「ただの疲れ」ではなくれっきとした目の障害なので、なかには数ヶ月以上も目の症状に悩まされてしまう人もいるような、決して軽視できないものなのです。

疲れ目(眼精疲労)の対策

疲れ目(眼精疲労)になってしまった場合、またはそのような症状を出さないための対策についてここでは紹介していきます。

誰にでも起こる可能性がある症状ですが、対策方法もいくつかるため、自身で予防することも可能です。

特に仕事でパソコンを使わなければならない人やスマホをよく見る人は、日頃のケアがとても重要となるでしょう。

ぜひ参考にしていただき、目のケアをしっかりと行うようにしてみてください。

デスクの高さやモニターのと距離を見直す

仕事でパソコンを使う、または家でパソコンを使うことが多い人は自分が使っているデスクの高さやモニターとの距離を見直してみましょう。

適正な距離は、モニターのサイズにもよりますが自分とモニターの距離が50~70センチ前後とされているため、これよりも近い場合は少し距離を放してみることをおすすめします。

イスの高さも同様に、モニターと視線が正面になるよう高さを調節しましょう。

毎日のことなので少しずつ疲労が蓄積していく可能性があるため、早急に確認をしてみてください。

使用時間を考える

パソコンや読書など続けて行う時間を調整し、合間に休憩を挟むことをおすすめします。

仕事だとこまめに休憩を挟めないかもしれませんが、ちょっとの間窓から外を眺めてみたり、視線を画面以外のところに持っていくなどし、上手く目を休ませてあげましょう。

子供がゲームの合間に休憩を挟むのが良いのと同様に、大人も休憩を挟むことによって目の疲労を軽減することが可能なのです。

目の見え具合を調節するのは毛様体筋という筋肉であるため、使いすぎたと思ったら必ず休ませることが重要となります。

まぶたを温めてみる

目のピントを調節する毛様体筋や目に関する神経や血管、目の周りには重要な器官が集中しています。

それらの疲労を取り除くためにはまぶた周囲を温め、血流をよくすることがおすすめです。最近では「ホットアイマスク」といった商品がドラッグストアで販売しており、目の疲れをとるための重要性は周知の事実なっています。

蒸しタオルやシャワーの温水でも代用が可能なので、仕事から帰宅したら入浴時に身体を温めるだけでなく、目の周りを温めることも行ってみてください。

マッサージをしてみる

ピントの調節をする毛様体筋は目の奥にあるため直接マッサージをすることはできません。

しかし目の周りの顔の筋肉の緊張をとることでも、周囲の血流が改善し目の疲れをとる効果があります。

具体的には眉間やこめかみ部分を親指で持続的に圧迫するのがおすすめです。強く押す必要はなく、じわーっと気持ちいい程度に押しましょう。

顔や目の周りは細かい筋肉が密集しているため、一つひとつの筋肉の血流が改善すると目の疲れはかなり楽になるのです。

たった3分ほどでできるので、お風呂上りなどに少しマッサージをしてみることをおすすめします。

自律神経を整える

毛様体筋は見るものの距離で緩んだり緊張したりを繰り返しますが、実はこの筋肉は自律神経の影響を受けるのです。

基本的に
・活動している時(交感神経優位)→遠くにピント
・リラックスしている時(副交感神経優位)→近くにピント

となります。

つまり仕事(活動)をしている際は交感神経優位で遠くにピントが合うはずなのに、近くにピントを合わせようとしているため副交感神経とのバランスが崩れてしまいやすくなるのです。

これら自律神経の働きを安定させるため、何もせずリラックスする時間も目の疲れをとるためには必要となります。

まずは眼科医に相談を

疲れ目(眼精疲労)は現代人であれば誰もがなる可能性があります。

症状は決して軽いものではなく、大抵は日々の生活習慣が原因となっているケースが多いため、なかなか症状の改善に時間を要することもあるでしょう。

あまりにも症状が強い場合には早めに眼科など専門医のもとを受診し、適切な処置を受けるのがおすすめです。

目の疲れと共に身体の疲れをとることも重要となるため、適度な運動や休息をとることで目だけでなく身体全体のケアも日頃からできるとよいですね。

今回の記事を参考に今一度自身の生活習慣を見直し、疲れ目(眼精疲労)にならないよう自身でできるケアは普段から行うようにしましょう。

カテゴリー